一級スタンダードコース(上級進級コース)
講習は試験日(毎月有り)に合わせて、受講者と講師の都合とを話し合って決定します。
一級スタンダードコース料金表 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
身体 検査料 |
学科 試験料 |
実技 試験料 |
試験 申請料 |
講習料 | 合計 | キャンペーン 特別価格 |
3,450円 | 6,600円 | 18,900円 | 5,200円 | 67,100円 | 101,2500円 | 84,000円 |
- 予備身体検査を最寄の病院で受けて、証明書のある場合は身体検査料は1,200円です。
上級進級料金表(二級 → 一級) | ||||
---|---|---|---|---|
学科試験料 | 試験申請料 | 講習料 | 合計 | キャンペーン 特別価格 |
6,600円 | 5,200円 | 31,830円 | 43,6300円 | 36,000円 |
再試験料 上記試験が万が一不合格になった場合にも、その不合格の試験のみ1年以内に再試験がが受けられます。 学科の再講習料5,000円(必要な方のみ)実技再講習料15,000円(必要な方のみ) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|
学科試験料 | 試験申請料 | 合計 | 実技試験料 | 試験申請料 | 合計 | |
6,600円 | 5,200円 | 11,800円 | 18,900円 | 5,200円 | 24,100円 |
一級スタンダードの講習と試験時間 | |||
---|---|---|---|
学科 | 実技 | 試験日 | 合計 |
2日(16h) | 1日(5h) | 1日(140分) | 4日 |
上級進級コースの講習と試験時間 | |||
1日(8h) | 1日(70分) | 2日 |
- 学科のみ講習終了後に模擬試験を実施し、場合によっては補講をさせていただきます。
- 試験受講者が多い場合、実技試験が2日間に及ぶ場合がありますので、予定日が変更になることもあります。
二級の学科に加えて上級学科試験と試験の内容 | ||
---|---|---|
上級運行Ⅰ (試験問題8問) |
航海計画 | 海図上での実際の航海方法について |
救命・通信設備 | 外洋航海にも必要な設備について | |
気象・海象 | 天気図の読み方などについて | |
荒天航法、海難事故 | 荒天時の対応と実際にあった事故事例について | |
上級運行Ⅱ (試験問題6問) |
機関の保守整備 | 主のディーゼル機関の保守、整備について |
機関の故障時の対処 | 機関故障時の対応、主な修理の方法について |
- 試験は140分で合否は二級問題に加え、下記の各科目のの得点が50%以上であり総合得点がで65%以上が条件です。
- 上級進級のみの場合は70分で下記の問題だけとなります。
実技講習と試験内容 | |
---|---|
小型船舶の取扱い | 点検、機関の運転、トラブルシューティング、ロープワーク、航海計器の取扱いなど |
基本操縦 | 安全確認、発進、直進、停止、後進、変針、蛇行など |
応用操縦 | 人命救助、避航操船、離岸、着岸など |
- 試験は約5メートルのボートを使用して受験者3人に試験員1人で実施します。
- 試験時間は約30分で、下記の科目別に成績が60%以上で、合計が70%以上です。
-
小型船舶の取り扱い 基本操縦 応用操縦 合計 60点 120点 120点 300点